登別マリンパークニクス

陸族館

「陸族」とは両生類や爬虫類のことを指します。
不思議な生態や見た目のインパクトなど、独特の魅力を放つ空間に足を踏み入れてみませんか?

陸族館

「陸族」とは両生類や爬虫類のことを指します。
不思議な生態や見た目のインパクトなど、独特の魅力を放つ空間に足を踏み入れてみませんか?

~陸族の仲間たち~

カエルやヘビなど、苦手な方も多いかもしれませんが、怪獣や特撮もののモチーフになったりするなど、
そのフォルムのかっこ良さやユニークさが意外に多くの人々を引き付ける、当館の仲間を一部紹介します。

メキシコサラマンダー

昭和時代に一世を風靡した懐かしの「ウーパールーパー」といえばわかりやすいですね。はなれた目にほほ笑んでいるような大きな口が可愛い癒やし系。顔の両側についたフサフサとしたエラをたずさえて水草の中に潜んでいます。成長しても変態しない幼生成熟の珍しい特徴を持っています。

ヒラタピパ

カエル特有の大きな目は無く、ほとんど視力はないと言われています。捕食者を欺くように枯葉や岩石のような扁平な体をしていて、メスはその平らな背中の上に卵を何十個も埋没させて孵化させるという驚きの生態を持っています。

ベルツノガエル

土との境目がわからないほどに重力のなすがまま、ぷにぷにポヨポヨとした幾何学模様のお餅のような体をしています。木の葉に擬態して、目の前を通る獲物を反射的に食べます。見た目とはうらはらな機敏な動きに驚きますが、それ以外はほぼ、動かずじーっとしています。

クスリと笑える
説明ボードも
好評!

オオアナコンダ

世界最大級のヘビとして有名です。当館で飼育しているのは全長4mを越えています

アオジタトカゲ

胴長で短い手足、ぽてっとした体が可愛い。青い舌で敵を威嚇します

アカアシガメ

名前の通り、生涯を陸の上で過ごします。そしてけっこう早く歩きます

おえかきアクアリウム ここうみ

新種の魚が続々登場!? 描いた魚が、スワイプ一つで巨大スクリーンの海を泳ぎ出します。
子どもたちの想像力を搔き立てる参加型アトラクションです。

タッチパネルに表示されるクマノミやイルカ、クラゲなど、お目当ての海の仲間を選んだら色を塗ったり自由に模様を描いて完成させてください。出来上がったばかりの魚を、スクリーンに向かってエイっとスワイプ。ほどなくすると光を放ちながら登場し、目の前を泳ぎ始めます。また、よく見ると海の中には空き缶や空き瓶などが浮かんでいるので、直接画面をタッチして海の清掃にも協力して下さいね。

あ、来た来た!
ボクが描いたやつ

キッズタッチプール『Piilo(ぴーろ)』

フィンランド語で「隠れ家」を意味する『piilo』。
子どものころ、ダンボールで秘密基地を作って隠れていた、あのワクワク感。そんな気持ちを体験できる場所になっています。
中でもドクターフィッシュで有名な「ガラルファ」のプールは子どももおとなも大興奮。
体の中がシュワシュワするようなくすぐったさは、絶妙なソフトタッチのガラルファならではです。

すごい!
集まってくる!

マグネット同士をくっつけて釣りあげるトイプールです。単純明快なわかりやすい遊びこそ子どもたちは、夢中になったりします

けっこう
難しい!

北欧の森をイメージした館内にはニクス城の模型(高さ:116cm×横:165cm)があります。お城を囲むお堀や湖のようにタッチプールを配し、モデルとなった『イ―エスコー城』の雰囲気を演出しています

靴を脱いで遊べるコーナーには「ニクスいきものクイズ」のタッチパネル(ピンク色で囲まれているモニター)もありますのでチャレンジしてみてください。おとなも頭をひねるような質問に意外に盛り上がります

PAGE TOP
入園料金はこちら