出題数は 5問! 制限時間は 10分 です
残念!時間切れ!
ニクス生き物クイズ(4択)
https://nixe-aqua.com/wp01/wp-content/uploads/2024/04/quiz1.mp3
1 / 5
ペンギンの生息域は?
ペンギンは南半球にのみに生息しています。寒いところだけにいるイメージがありますが暖かいところにも生息しています。
2 / 5
多くの魚は尾ビレで前に進みますが、タツノオトシゴはどのヒレを使って進むでしょうか?
尾ビレを使う魚とは違い、体を振らずに背ビレで泳ぐことによってサンゴ礁や海藻の間をするすると通ることができます。また、動きが小さく外敵の注意をひきません。
3 / 5
イルカとクジラは同じ鯨類の仲間ですが、明確な違いはありません。おおよそどのように分けているでしょうか?
体長が4mより小さいのがイルカ、大きいのがクジラと分けられています。 ですが、例外もありはっきりとした基準はありません。
4 / 5
ヒトデはどうやって餌をたべるでしょう?
ヒトデは胃を外に出して食べ物を消化します。これにより小さな隙間の先にある餌や大きな餌まで食べることができます。
5 / 5
日本で見られる野生のアザラシは何種類でしょう?
アザラシは世界に18種類いますが日本で見られる野生のアザラシはアゴヒゲアザラシ、ワモンアザラシ、ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、クラカケアザラシの5種類です。ちなみに日本といっても基本的には北海道でしか見ることはできません。
タイトルがめんに もどる -Restart quiz-